2025-09-01

モチノキの器

モチノキは知り合いの庭師さんからいただきました。

岡山県勝央町の庭木を伐採したものです。

切りたての生木はとても重い

チェーンソーで荒木取りしたところ

器になり、乾燥させているところ

『白くて柔らかくて削りやすかったです。

柔らかいので手彫りの装飾も入れやすく、いろいろな模様をつけれました。

ちょうどOtoさんでのイベント「手の間」の前だったので民藝品っぽい模様にしてみました』〜ハント談〜

縁の細かい模様が可愛くて私も気に入っています。

今のところモチノキの器は全て漆塗りです。

漆を塗った感想ですが、漆をよく吸う!これぐらいかな、で出した漆が全然足りませんでした。コスパは悪いです!笑

木地は白かったですが、漆を塗ると赤っぽい色になり、民藝感がさらに出ました。

木目のはっきりした木ではないので漆を塗ることで存在感が出て、さらに彫りの模様が良いアクセントになっています。

陰影が美しいです。

写真の器はこちらで詳しく見ていただけます。

モチノキと聞くと私は絵本のモチモチの木を思い出します。あれはトチの木でしたね^^

アーカイブ

関連記事

    関連記事はありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


シングルページ最下部